お知らせ一覧

防災に備えて

本日は松山市の防災・危機管理課の方が来荘し、『災害に備える~災害リスクを知ろう~』というテーマで

防災講話をして頂きました。

中島で想定されるであろう災害や講師の方の経験談なども交えての話しに、時間もあっという間に過ぎ

有意義な時間になったと同時に、入所者の皆様の命を守るためにも職員全員で取り組むべき問題だと気が引き締まりました。

 

広報「姫だより」No.104を掲載しました

広報「姫だより」No.104を掲載しました。

 

PDFファイルと、電子ブックでご覧になれます。

『飯屋プロテイン』開店!

10月12日(木)に、管理栄養士主催による『飯屋プロテイン』が開かれました。

これは地域の皆様に「栄養バランスの取れた食事を取り、これからも元気で過ごして頂こう!」と言う思いで実施しました。

当日は地域の皆様8名が来荘され、管理栄養士の手作りランチを召し上がっていただきました。

お食事の合間に栄養面での話や、ランチのレシピ、中島地域の味付けの話しなど話題に尽きない時間となりました。

好評であれば定期的な開催も考えております。

今後もこの様な地域交流を計画していきたいと思います。

納涼祭が開催されました!

9月16日(土)に姫ヶ浜荘にて『納涼祭』が行われました!コロナの影響もあり約4年ぶりの施設内での催し物です。

今回は施設入所者のご家族を対象としたイベントで、焼きそば、ばら寿司、焼き鳥、フランクフルト、フルーツポンチ、プリンを職員総出で用意させて頂きました!

 

入所者の皆様とご家族が一緒のテーブルでお食事するのは本当に久しぶりで、施設あちこちで笑い声が絶えない時間となりました。

真夏の暑い中でのイベントとなり、職員も汗びっしょりでしたが、皆様の笑顔を見る事ができ普段の業務とは違う達成感を味わう事ができました。今後も感染状況など踏まえてイベントを開催していきたいと思います。

 

 

技能実習生写真コンテストで大賞受賞!

『第4回技能実習生と実習実施者のためのフォトコンテスト』にて当法人からの作品が大賞を受賞しました!

 

クリックしてください

↓  ↓  ↓

技能実習生と実習実施者のためのフォトコンテスト | 第4回 (wellup-contest.com)

中島中学校で認知症サポーター研修!

本日(9月6日)、中島中学校にて『認知症サポーター養成講座』を実施しました。

前回の中島小学校での開催同様、包括支援センター中島と姫ヶ浜荘・デイ相談員の玉井さんがコラボして

全生徒さん対象に、認知症の事を知って頂きました。

 

生徒さんも先生方も、講師の話を熱心に聞き入り認知症の具体的な症状、行動や言動。

そして途中では寸劇を交え、認知症の方への対応に対し積極的に意見の交換をしていました。

最後に生徒代表の方が「認知症は知っていましたが、更に詳しく理解する事ができました。」と感想を述べてくれました。

 

今回も、島の生徒たちの優しく純粋な心に感動しました(涙

講座終了後、『認知症サポーター』の資格証をもらって立派な認知症サポーターの誕生です!

校長以下、先生方のご協力も含めありがとうございました。

 

職員で大掃除!

先日、本館のリビング~廊下~居室の床とエアコン・換気扇の一斉清掃を行いました!

朝礼終了後から、利用者さんのお世話担当以外の職員が汚れた床やエアコンフィルターをゴシゴシ。。。

長時間の中腰の姿勢に悲鳴を上げる職員もいましたが、午後3時過ぎに無事終了。

 

綺麗になった本館を見ながら(施設長からの差し入れの)アイスクリームはとても美味しかったです♪

広報「姫だより」No.103を掲載しました

広報「姫だより」No.103を掲載しました。

 

PDFファイルと、電子ブックでご覧になれます。

技能実習生通信⑤

本日(6月28日)、新しい技能実習生さんが2名来荘されました!

セリンさん(水玉黒)とヤンヤンさん(ピンクシャツ)、そして4月に来荘したジャン君(グレー)。

全部で10名の技能実習生の大所帯となりました。

いつも笑顔で、入所者の皆さんに接してくれる実習生さん。

今晩はウェルカムパーティで寮は盛り上がりそうです!

早く中島と姫ヶ浜荘に馴れて仕事頑張ってください。

中島小学校で認知症サポーター研修!

本日(6月27日)、中島小学校にて『認知症サポーター養成講座』を実施しました。

今回は包括支援センター中島さんと姫ヶ浜荘・相談員の上野さんがコラボして3・4年生の生徒さんに認知症の事を知って頂く内容でした。

生徒さんは認知症について学び、積極的に質問や意見の交換をしていました。

講座の感想を発表する時には、

「認知症の人に会ったら、優しく声をかけてあげたい。」

「うちのじいじが認知症にならない様に、お世話してあげたい。」

「65歳から認知症の人が増えると教えてもらったので、ならない様に気を付けていきたい。」等、

改めて島の小学生の優しく純粋な心に感動を覚えました。

最後は『キッズサポーター』の資格証をもらって立派な認知症サポーターの誕生です!

校長先生以下、先生方のご協力も含めありがとうございました。

 

次回は9月の中島中学校での開催予定です。

就職説明会に参加しました!

 6月18日に県民文化会館で開催された、「福祉就職セミナー」に参加してきました。

愛媛県下の介護の仕事に興味のある方が参加し、姫ヶ浜荘のブースにも数名の方が来られました。

初々しい学生さんから、ベテランの方まで色々な方とお話し出来て楽しかったです♪

面会に関してのお知らせ

 日頃より特別養護老人ホーム姫ヶ浜荘の施設運営に、ご理解とご協力頂きありがとうございます。

入所者様との面会の件でご家族の皆様にはご心配、ご迷惑おかけしています。

5月8日にコロナウィルス感染症が5類に引き下げられました。それに伴い感染対策委員会にて検討した結果、

同日より「窓越し面会」を「パーテーション越しの直接面会」に変更させて頂きます。

※ウェブ面会については変更はありません。

【面会日】

 月曜~金曜日 ※土日祝日除く

 平日 午前9時30分~11時、午後14時~16時 午前・午後とも2組ずつ

【場所】

 会議室

【面会時間】

 15分以内

【受付時間】

 平日8時30分~17時 ※土日祝日除く

 

 今回の面会のお知らせに関しては5月8日時点での対応となります。今後の新型コロナ感染症発生状況により、再度面会制限を行う場合があります。また土日祝日の予約受付・面会は出来ませんのでご了承下さい。

 

 

永年勤続表彰

本日は施設職員の永年勤続表彰が行われました。

30年勤続が1名、20年勤続が2名、10年勤務が1名でした。

長きにわたり、島寿会及び利用者様の介護に貢献して頂いています。

本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

今後も体に気を付けて20年、30年、40年、45年表彰目指して頑張って欲しいと思います。

 

 永年勤続者が多いのも当法人の特徴です!

新型コロナウィルス感染のお知らせ(最終報告)

  平素より大変お世話になっております。

1月8日より当施設にて発生しておりました新型コロナウィルス感染につきまして、2月4日を持って収束致しました。

入所者様、ご家族、施設利用者様、関係者の皆様には多大なるご迷惑、ご心配をおかけし、心よりお詫びを申し上げます。

 今後も感染対策に一層留意しながら、地域の皆様に安心して介護サービスをご利用頂けるよう、なお一層努めて参りますので、

ご理解ご協力の程よろしくお願い申し上げます。

 

令和5年2月6日  施設長  片山 和子

広報「姫だより」No.102を掲載しました

広報「姫だより」No.102を掲載しました。

 

PDFファイルと、電子ブックでご覧になれます。

当施設における新型コロナウィルス感染者の発生について

平素よりお世話になっております。

 

・令和5年1月8日、職員1名が体調不良、発熱にて病院受診し新型コロナウィルス陽性となりました。6日勤務後の一斉検査では陰性でそれ以降は出勤していません。保健所の指示に従い自宅療養しています。

 

・令和5年1月9日、施設利用者1名が嘔吐・発熱症状あり新型コロナウィルス陽性となり保健所指示にて施設内で療養中。

 

・令和5年1月10日、職員1名が一斉検査にて陽性確認。保健所指示にて自宅療養中です。施設利用者4名が熱発し検査後、陽性確認となりました。保健所の指示に従い施設にて療養中です。

 

引き続き、保健所の指示に従いPCR検査、ゾーニング等実施し入所者及び職員の経過観察を行いながら、感染拡大防止に努めてまいりますので、ご理解とご協力の程、宜しくお願いいたします。

 

施設長 片山 和子

当施設における新型コロナウィルス感染者の発生について

・令和4年12月30日の施設内抗原検査にて職員1名の陽性確認しました。

 保健所の指示にて接触の可能性のある入所者のPCR検査を実施し、全員陰性を確認しました。

 

・令和5年1月3日の施設内抗原検査にて職員1名の陽性確認しました。

 勤務状況から、濃厚接触の該当者なしと保健所からの指示がありました。

 

 今後も感染防止に努めてまいりますので、ご理解とご協力の程、宜しくお願いいたします。

 

 施設長 片山和子

 

謹賀新年

新年明けましておめでとうございます。

2023年の年頭にあたり、謹んで新年のご挨拶を申し上げます。

日頃より、当施設をご利用頂き心より御礼申し上げます。

昨年に引き続き、新型コロナウィルスの「終息」も見えない状況にありますが、早く終息してほしいものです。

今年1年、感染拡大防止に努めながら、ご利用者が心地よい生活をして頂く為の取り組みを行っていく所存です。

新しい年を迎え、皆様にとって幸多い年になりますようお祈り申し上げ、新年の挨拶と致します。

 

 施設長 片山 和子

                               

コロナ感染について(続報)

 昨日の職員陽性確認後、保健所の指示にて関係職員及び入所者31名のPCR検査を実施し、

28日夕方に『全員陰性』の確認が取れましたのでご報告します。

今後も感染防止に努めてまいりますので、ご理解とご協力の程、宜しくお願いいたします。

 

施設長 片山和子

当施設における新型コロナウィルス感染者の発生について

令和4年12月27日(火)に職員1名の新型コロナ感染が確認されました。

現在、保健所の指示に従い本人は自宅待機しております。

また施設入所者及び職員については経過観察中です。

 

今後も感染防止に努めてまいりますので、ご理解とご協力の程、宜しくお願いいたします。

 

施設長 片山 和子