お知らせ一覧

広報「姫だより」No.109を掲載しました

広報「姫だより」No.109を掲載しました。

 

PDFファイルと、電子ブックでご覧になれます。

年賀状を頂きました

本日、松山北高等学校中島分校家庭クラブの生徒さんと担当の先生が来荘され、令和7年の年賀状を届けてくれました。来年の干支をイメージした色鮮やかな年賀状は入所者の皆様もきっと喜ぶと思います!毎年本当にありがとうございます。

中学校よりみかんを頂きました!

12月9日に中島中学校より『みかん持ち寄り運動』としてたくさんのミカンと心温まるメッセージを頂きました。

中島の美味しいミカンをたくさん食べて頂き、寒い冬を乗り切ってもらえたらと思います。

中学校の生徒の皆さん本当にありがとうございました!

消防訓練

12月5日に法人での消防訓練を行いました。

施設内の消防機器や火災報知機の点検に始まり、通報訓練も実施しました。

担当となった職員はみんなが見守る中、消防署へ通報し住所、建物名、出火場所(仮)や人員の説明をしっかりと実施していました。いざその時になったらそれどころではない騒ぎやパニックになっているかもしれないですが、訓練を通して日頃から対策を実施する事の大切さを学びました。

キャリア形成セミナー

11月27日に『愛媛キャリア形成・リスニング支援センター』の講師の方が来荘され、法人職員にセミナーとキャリアコンサルティングを実施して頂きました。

コロナ禍の影響で、施設内へ外部の講師を招いての研修を中止していたので久しぶりの開催です。

最初は少し緊張気味でしたが、講師の方の巧みな話術で終始和やかなムードでした。

今後もこの様な機会を増やし職員さんのスキルアップに結び付けばいいなと思います。

車いすを寄贈していただきました!

本日、株式会社レデイ薬局様、及びクラシエ株式会社様より『車いす』を頂きました!

入所者の皆様と大事に使わせて頂きたいと思います。

ありがとうございました。

取材を受けました!(更新)

 先日、南海放送で放送される『愛顔のかんご』のテレビ取材を受けました。

これは復職経験のある看護師さんや、復職サポートを行う職場を紹介する情報番組です。

 

その番組で当法人の看護師を紹介していただけると言う事で、取材スタッフさんが来荘してくれました。

看護師の就職に至るまでの話しや、入所者さんに対する思いなど様々な視点でインタビューを受けていましたが、

いつも通りハキハキと受け答えていました(^^♪

 

放送は1回目が10月27日(日)の11時50分~

   2回目は11月3日(日)の11時25分~

   3回目は11月10日(日)の11時25分~

以上の予定です。時間がありましたら是非ご覧ください!

 

愛媛県ナースセンターのホームページ

↓  ↓  ↓

看護職の復職応援サイト|愛媛県ナースセンター (nursing-ehime.jp)

 

中島小学校の皆さんが来てくれました!

本日、中島小学校の3、4年生の皆さんが来荘してくれました。

歌の披露と自己紹介の後に、ゴム鉄砲での射的・福笑い・おはじき・あやとり等の懐かしい遊びを行いました。

楽しい時間はあっという間で、最後に『大好き!なかじま』を一緒に歌い楽しいひと時は終了しました。

コロナ禍もあり数年ぶりの小学校との交流会は、短い時間でしたが入所者にとってはいい思い出の一日になりました。

生徒の皆さん、引率して頂いた校長、教頭先生、本当にありがとうございました。

技能実習生が到着!

17日の午後に技能実習生2名が施設に到着しました。

来日して数ヵ月の研修を実施し、姫ヶ浜荘の介護職員として働きに来てくれました。慣れない日本語や気候、環境に早く慣れて貰えたらと思います。

現時点で合わせて12名と、たくさんの実習生が頑張って働いてくれています。

また笑顔が増えそうな予感がします♪

避難訓練

 本日、施設にて「南海トラフ大地震による津波」を想定した避難訓練を実施しました。

入居者の方を素早く車両に乗せ、避難地域へと移動し安全確認を行いました。

日頃から災害に備える意識を持ち、入居者、職員の安全を確保できるよう職員一同心掛けたいと思います。

広報「姫だより」No.108を掲載しました

広報「姫だより」No.108を掲載しました。

 

PDFファイルと、電子ブックでご覧になれます。

秋まつり、始まります!

姫ヶ浜荘の『秋まつり』、本日開催です!

ご家族の皆様、気を付けて来荘して下さい。職員そして入所者の皆様も楽しみにお待ちしております!

感謝

 18日朝に松山市内電車と普通車の接触事故がありました。その事故処理の際に70代の方が転倒しケガをされたそうですが、

偶然居合わせた当法人の看護職員が救命対応した事に対し伊予鉄道さんよりお礼を頂きました。

このような事態にも関わらず冷静な判断で対応できた職員を誇らしく思います。

 

踏切内で電車と普通車が接触事故 乗用車大破も運転手は無事 通勤・通学時間帯におよそ1時間半の運転見合わせ(あいテレビ) - Yahoo!ニュース

台風10号接近に伴い

台風10号の接近に伴い、29日の朝でフェリーも運休となり島内及び松山から出勤の介護職員、看護職員、事務職員らが交代で入居者の方のお世話をしています。

帰宅出来ない職員らは施設に泊まり込んでの業務となり、食事もインスタント麺などが中心となってしまいます。

 

そんな中、施設長をはじめとする女性陣が昼食でカレーライスとホットケーキを作ってくれました。

みんな口々に「美味しい!」「おかわり!」とたくさん食べていました。

まだ、台風に対し警戒が必要な時間がかかりそうですが、入居者の生活を守るため職員一同頑張って乗り切りたいと思います!

 

広報「姫だより」No.107を掲載しました

広報「姫だより」No.107を掲載しました。

 

PDFファイルと、電子ブックでご覧になれます。

虐待防止のための指針を追加しました。

ホームページの「姫ヶ浜荘とは」のページに『虐待防止のための指針』を追加しました。

永年勤続表彰

本日は施設職員の永年勤続表彰が行われました。

今年は10年勤務が5名でした。(※勤務の都合で3名に授与)

長きにわたり、島寿会及び利用者様の介護に貢献して頂いています。

本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

今後も体に気を付けて20年、30年、40年、45年表彰目指して頑張って欲しいと思います。

 

広報「姫だより」No.106を掲載しました

広報「姫だより」No.106を掲載しました。

 

PDFファイルと、電子ブックでご覧になれます。

桜、満開です!

施設内の桜が満開です!

中庭をはじめ渡り廊下から見える桜も本当に綺麗です。

入所者の皆様も楽しみにしていた様で、色々な場所で桜を眺めうっとりしています。

出来るだけ長い期間咲いていて欲しいですね。

研修会発表

3月27日に中予老施協の研修会にて介護主任が演題発表しました。

演目は『技能実習生の受入れと指導ツールの活用について』です。

中予地区の各施設の施設長らが参加する研修会での発表に少し緊張しながらも、

当法人の取組みをしっかりと発表してくれました。

他施設での取組みも勉強になり、とても有意義な時間となりました。

また機会があれば積極的に参加していきたいと思います。